2025/05/22 00:00
こんにちは。キーテールのブログをご覧くださりありがとうございます。
今回は、私たちが大切にしている「ジュエリーのもつ歴史や意味」について、少し異なる角度から――「皇室ティアラ」にまつわる話題について、ひとりの国民としての見解をお話しさせていただきます。
最近、SNSや一部ネット記事において「皇太子妃の第一ティアラが紛失したのでは」といった憶測が話題になっており、キーテールの過去ブログにもアクセスが急増しています。しかしこのような話題に接するたびに、ジュエリーというものがいかに人々の関心や想像力を掻き立てる存在であるかを、改めて感じさせられます。
とはいえ、この件については、冷静かつ事実に即した視点が必要です。
最近、SNSや一部ネット記事において「皇太子妃の第一ティアラが紛失したのでは」といった憶測が話題になっているようで、当店の過去ブログにもアクセスが急増しています。しかしこのような話題に接するたびに、ジュエリーというものがいかに人々の関心や想像力を掻き立てる存在であるかを、改めて感じさせられます。

⚫︎ティアラは宮内庁が管理する「格式の象徴」
まず、皇室のティアラは宮内庁が厳重に管理している公的な宝飾品であり、「紛失」などが事実であれば国家的な事件になります。しかし、現在までに第一ティアラが紛失したという公式発表は存在せず、報道機関からも裏付けのある報道はありません。
過去の儀式では、皇太子妃時代の雅子さまが「第二ティアラ」を着用されたことも記録されていますが、それをもって「第一ティアラが使えなかった」と断定するのは無理があります。ご本人のお好みや儀式の格に応じての選択だった可能性もあるのです。
⚫︎ティアラの「所有者」は誰なのか?
ティアラの所有権は原則として天皇陛下にあります。平成の時代に使用された皇后ティアラや皇太子妃ティアラの所有権は、当時の天皇である上皇陛下にあったと考えられます。したがって、ティアラの使用に関しても、ご本人の意思だけでなく、格式や儀礼上の判断、上皇陛下のご意向も反映された可能性が高いと考えられます。
紀子妃殿下が着用されているティアラが「第一ティアラ」であるという明確な情報も確認されておらず、画像上の印象だけで判断するのは非常に危ういと感じています。
⚫︎皇嗣と皇太子は同格に近い存在
秋篠宮殿下は現在、「皇嗣(こうし)」として皇位継承順位第一位に立たれています。国際的な場では皇太子同様に「クラウン・プリンス」と紹介されることも多く、事実上その立場に近い待遇を受けておられます。
「なぜ皇太弟ではないのか」といった疑問も耳にしますが、これは現在の皇室典範のもとでは合理的な運用であり、形式よりも継承の安定性を重視した結果ともいえるでしょう。
⚫︎誹謗中傷や過剰な批判に対して
残念ながら、SNS等では「紀子妃殿下がティアラを横取りした」といった趣旨の書き込みも見られます。しかし、それは明確な根拠もなく、一方的な決めつけであり、誹謗中傷にあたると考えられます。
私たちはジュエリーを愛し、そこに込められた意味や背景を尊重する立場にあります。だからこそ、皇室の装飾品にも最大限の敬意をもって接し、憶測ではなく、事実をもとに理解を深めていきたいと願っています。
⚫︎皇統の安定と未来
現在、男系男子による皇位継承が維持されており、秋篠宮家の悠仁親王殿下がその継承順位第一位です。さらに、旧宮家を含め、男系男子の存在が確認されていることは、日本の皇統が安定していることを意味します。
法律にも「不遡及の原則」があるため、仮に皇室典範が改正されたとしても、現在の継承順位が直ちに変わることはありません。感情的な議論よりも、法と伝統に基づいた冷静な理解が求められます。
⚫︎結びに
皇室の伝統や格式をめぐる議論は、ともすれば感情論に傾きがちです。しかし、事実に基づき、敬意をもって理解しようとする姿勢が大切だと感じております。
※繰り返しになりますが、この記事は一国民の一人として、個人的な文化的見解を述べたものであり、ブランド全体の公式意見ではありません。読者の皆さまには、多様な視点を尊重しつつ、事実に基づいた冷静なご理解をお願い申し上げます。