2025/09/03 00:00

9月に入り、新学期や新しい生活がスタートした方も多いのではないでしょうか。夏の暑さも和らぎ始め、気づけば今年も残り4ヶ月。学びや仕事の目標に改めて向き合う時期でもあります。そんな季節にご紹介したいのが、日本を代表する縁起物「だるま」の中でも特別な意味を持つ 青だるま です。

だるまといえば赤色を思い浮かべる方が多いですが、実はさまざまな色のだるまが存在し、それぞれに異なる願いが込められています。その中でも青だるまは「学問」「仕事運」「成長」「出世」を象徴し、努力を続ける人を支える縁起物として親しまれてきました。さらに青という色そのものが、日本文化を象徴する伝統色であり、未来や誠実さを表す特別な意味を持っています。

今回は「青だるまとは?」という基本から、その意味や縁起、日本文化における青の象徴性、そして現代アートと融合した青だるまアクセサリーについてご紹介します。

⚫︎青だるまとは?その意味と由来
達磨(だるま)の起源|七転び八起きの象徴

だるまの起源は、インドから中国へ禅を伝えた「達磨大師」とされています。日本には室町時代から広まり、江戸時代には縁起物として庶民の間に浸透しました。丸い形状は「七転び八起き」の精神を象徴し、どんな困難があっても立ち上がる不屈の心を表しています。

⚫︎願いを込める縁起物としてのだるま文化

だるまは「片目に願いを込めて描き入れ、成就したら両目を入れる」という風習でも有名です。この風習は、達成までの努力を可視化する意味があり、日本人の信仰や日常の願掛けに深く結びついてきました。

⚫︎片目のだるまは縁起が悪い?

近年では、テレビや新聞などのオールドメディアにおいて「片目のだるまは縁起が悪い」との誤解から、放送画面に映さないようにする配慮が見られることがあります。

しかし、本来の片目のだるまは「まだ願いが叶っていない状態」を示す、いわば努力の途中経過を象徴する姿。決して不吉なものではなく、「未完成だからこそ挑戦を続けられる」という前向きな意味を持っています。

むしろ、片目のだるまこそが「願いの過程」を示す最も尊い姿であり、日本独自の祈願文化を体現しているのです。

このように、だるまは「願いの始まりから成就まで」を可視化する稀有な縁起物であり、日本人の信仰や日常の願掛けに深く結びついてきました。

⚫︎青だるまの意味と縁起
色ごとに異なるだるまの意味一覧
だるまには赤以外にもさまざまな色があり、それぞれに意味が込められています。

・赤だるま … 家内安全・商売繁盛
・白だるま … 合格祈願・目標達成
・金だるま … 金運・財運
・黒だるま … 魔除け・厄除け
・青だるま … 学問・仕事運・成長・出世

⚫︎青だるまが象徴する「学問・仕事運・成長・出世」

青だるまは努力を重ねる人の背中を押す縁起物として、学生から社会人まで幅広い層に親しまれています。特に受験や資格試験、新しい職場や昇進など「挑戦と成長」のシーンで選ばれることが多いです。

青だるまは受験や新しい挑戦のお守りに最適

「努力を形にしたい」「次のステップに進みたい」という時期に寄り添うのが青だるま。目標を達成するまで見守ってくれる心強い存在です。

⚫︎日本における「青」という色の象徴
日本の伝統色としての青|清らかさと誠実さ

青は日本文化に深く根付いた色で、古来より「清らかさ」「誠実」「若さ」を表してきました。紺色や藍染など、衣服や工芸品でも多く使われ、生活の中に息づいています。

「青空」「青春」など未来や希望を表す日本語

日本語の中でも「青」は未来や希望を象徴する言葉として使われます。「青空」は晴れやかな未来、「青春」は若さと挑戦の象徴、「青信号」は前進を意味します。こうした言葉は、青という色がポジティブな力を持つことを物語っています。

⚫︎青だるまと日本文化のつながり

青だるまは、こうした「日本の青」の意味と重なり合い、誠実さと未来への希望を象徴する存在として価値を高めています。

現代画家ザビちゃんが描く「青だるま名画アクセサリー」

キーテールでは、現代画家ザビちゃんが描いた青だるまをモチーフにしたアクセサリーシリーズをご紹介しています。アートと縁起物が融合した、他にはないオリジナルジュエリーです。

・青だるまイヤリング/ピアスの魅力
クラシカルなフレームの中に描かれた青だるま。その下で揺れるパールが上品さを添え、耳元に幸運と成長のシンボルを宿します。

・青だるまネックレスの意味とデザイン性

胸元に輝く青だるまのペンダントは、学問や仕事運を後押しするお守りであると同時に、日常のファッションに取り入れやすいデザインです。挑戦の時期を応援する特別なアイテムとしておすすめです。

・日常に縁起を取り入れるアートジュエリー

アクセサリーとして身につけることで、青だるまの縁起を毎日の生活に自然に取り入れることができます。贈り物としても喜ばれる一品です。

⚫︎まとめ|青だるまは努力と成長を支える日本の縁起物

青だるまは、学問や仕事運を高め、努力や挑戦を応援する縁起物です。さらに日本の伝統色「青」が持つ誠実さと未来への希望を重ね合わせることで、その意味は一層深まります。

ジュエリー春日では、現代画家ザビちゃんが描いた「青だるま名画アクセサリー」を通じて、この縁起を日常に取り入れるお手伝いをしています。新しい学期、新しい挑戦を迎える今こそ、青だるまの力をお守りとして身につけてみませんか。