2025/08/01 18:00
8月に入り、強い日差しの中にも、どこか秋の気配がまじるようになりました。夏の終わりを感じながら、ゆっくりと歩く帰り道。
ふと見上げた夕空に、橙や薄紫のグラデーションが広がっているのを見ると、不思議と心が落ち着きます。
そんな季節に生まれた方々を彩る宝石をご存知でしょうか?
それぞれ異なる色、異なる魅力をもつ8月の誕生日石をご紹介します。
✴︎ペリドット|太陽とともに生まれた石
鮮やかな黄緑色が目を引くペリドットは、まさに夏の象徴のような宝石です。
古代エジプトでは「太陽の石」と呼ばれ、災いを払い、希望をもたらすお守りとされていました。夕暮れ時でもその輝きが失われにくく、「イブニング・エメラルド」と呼ばれることも。
心が疲れたとき、暗闇の中で進む道が見えなくなったとき——
そんなときに、そっと背中を押してくれるような石です。
✴︎スピネル|まだあまり知られていない、ひそかな主役
スピネルは、実は昔ルビーと間違われるほど美しい赤い宝石。近年ではその魅力が見直され、2021年に日本で公式な誕生石として仲間入りしました。赤だけでなく、ピンク、紫、青、黒とカラーバリエーションも豊富で、「何色にも染まらない個性」を象徴するような存在です。
自分らしさを見つめ直したいとき、他人と比べずに歩みたいとき、
きっとそばに置きたくなる石になるはずです。
✴︎サードオニキス|心を整え、人とのつながりを守る石。赤褐色と白の縞模様が印象的なサードオニキスは、古くから護符や印章として使われてきた歴史を持つ石です。
芯の強さ、家族の絆、恋人との信頼──揺れやすい感情をそっと支えてくれる、地に足のついたエネルギーを感じさせてくれます。
パートナーとけんかした夜や、家族とすれ違いを感じる日、その気持ちに寄り添ってくれる存在かもしれません。

シトリンはオレンジ~イエローをしたクォーツの一種です。
8月3日の誕生日石はクリソベリルキャッツアイです。光を当てるとまるで猫の目のような、一筋の光の線が見えることをキャッツアイ効果といいます。キャッツアイ効果が見られる宝石の中でも人気・知名度ともに高いのがクリソベリルキャッツアイ。
8月4日の誕生日石は水晶です。水晶は多くの人にとって馴染みのある宝石ですよね。お守りとしてブレスレットにする方も多いですね
8月5日の誕生日石はサンストーン原石です。ムーンストーンの月の光のようなしっとりとした輝きとは対照的で、太陽のようにキラキラとした輝きをもっています
8月6日の誕生日石はダークグリーンジルコンです。ダイヤモンドの模造石キュービックジルコニアと名前が似ていることから混同されがちですが、ジルコンはれっきとした天然石です。カットによっては光の中でギラギラと輝き、コレクター人気の高い宝石です。
8月7日の誕生日石はイエローアパタイトです。アパタイトはカラーレスやグリーン、ピンクなど様々な色合いがあります。イエローアパタイトは流通量が少ないので滅多に見れないと思います
8月8日の誕生日石はダイヤモンドです。ラウンドブリリアントカットは、ダイヤモンドの反射や屈折率などから最も美しく輝くように研究して生み出されたカットです
8月9日の誕生日石は辰砂(シンシャ)です。賢者の石と呼ばれ、不老長寿の妙薬として中国の皇帝などに愛飲されていたといわれていますが、水銀中毒になる恐れがあります。
8月10日の誕生日石はアイオライトです。アイオライトは角度を変えると色が異なって見えるという多色性が強い宝石で、見る角度によって、紫色っぽい青色に見えたり、黄色っぽい青色に見えるなど、変化する色あいを楽しめます。
8月11日の誕生日石はイエローサファイアです。サファイアは実は色の種類が豊富な宝石です。
8月12日の誕生日石はルビーです。ルビーは、サンスクリット語で「ラトナラジュ」と呼ばれ、宝石の王を意味します。
8月13日の誕生日石はイエロージルコンです。和名の「風信子石(ひやしんすせき)」は、古代ギリシア人が「ヒヤシンスHyacinth」と呼んでいたことから、付けられたそうです。
8月14日の誕生日石はファイアオパールです。虹色が見える遊色効果のあるものとないものがあります。
8月15日の誕生日石はルチルクォーツです。中のルチルの形状は直線のものと湾曲したものがあり、直線のものは「キューピッドの矢」、湾曲したものは「ヴィーナスヘア」と呼ばれています
8月16日の誕生日石はラブラドライトです。角度を変えると光を放つラブラドレッセンスと呼ばれる光学効果をもつことが大きな特徴の一つです。
8月17日の誕生日石はダンビュライトです。ダイヤモンドの代用品として使われた歴史もあるそうです。
8月18日の誕生日石は淡水真珠です。川や湖などの淡水で養殖される真珠のことです。
8月19日の誕生日石はイエローカルサイトです。カルサイトは、複屈折率が高いことから下に置いた文字が二重に見えるという特徴もあります。
8月20日の誕生日石はスタールビーです。光を当てると星のように六条の筋が見えるルビーのことで、主な産地はスリランカです。
8月21日の誕生日石はジェットです。ジェットは海底に沈んだ樹木が、長い年月を経て、炭化した木の化石なので軽くて扱いのが特徴です。
8月22日の誕生日石は白珊瑚です。珊瑚は真珠と共に「海の二大宝石」と呼ばれます。純白のものは希少性が高いです。
8月23日の誕生日石はブルナイトです。ブルナイトは虹色を見せることから「ピーコックオアー」と呼ばれています。
8月24日の誕生日石はアメトリンです。アメトリンはアメジストとシトリンが1つの結晶になったものです。
8月25日の誕生日石はファイアーアゲートです。ファイアーアゲートは虹色のイリデッセンスを放つ神秘的な宝石です。和名の「瑪瑙」は、アゲートが馬の脳のような形に見えたことから命名されました。
8月26日の誕生日石はターコイズです。ネイティブアメリカンなどの間で神聖化され、ジュエリーとして身につけられるなど古くから珍重されてきました。
8月27日の誕生日石はアパタイトキャッツアイです。色は、ベルベットブルーやシャンパンカラーなど様々です。
8月28日の誕生日石は桃色珊瑚です。採取国は日本で、小笠原列島・五島列島・奄美・沖縄周辺の海底。特に高知県沖で採取されるものが品質と色が良く、彫刻細工に用いられることも多いです。
8月29日の誕生日石はグリーンアメシストです。市場では、ギリシャ語で「明るい緑」という意味の「プラシオライト」という名前が使われています。
8月30日の誕生日石は砂漠のバラです。人よりも大きいもあるとか。デザートローズと呼ばれれています。
8月31日の誕生日石はモスアゲートです。アゲートの中に苔の模様のように見える内包物が入っているものをモスアゲートと呼びます。モスアゲートは、その内包物の入り方が色々で芸術的な宝石です
夏の終わりに、心にひとつ、宝石を。季節がめぐるたびに、私たちの心も少しずつ揺れ動きます。
夏の光を受けて輝く8月の誕生石たちは、そんな私たちの内側にある“願い”や“想い”に静かに寄り添ってくれる存在。
「今の自分に似合うのはどの石だろう?」
そう考える時間そのものが、
自分自身を大切にするやさしいひとときになるのかもしれません。
キーテールでは、誕生石を使った一点もののジュエリーをご紹介しています。
もし、あなたの心にふっと響く石があったなら──
どうぞその輝きに、そっと触れてみてください。