2025/05/28 00:00

気づけば、今年も折り返しに差しかかる6月。
梅雨の静けさに包まれるこの季節にふさわしく、6月の誕生石はどれも神秘的で幻想的な輝きを持つ宝石ばかりです。

実は、6月の誕生石は3つあるのをご存じでしょうか?
そのラインナップは、まるで夜空や夢の中を旅するような魅力をもつ3石——

🌈 変色の魔法を持つ《アレキサンドライト》

🌙 月の光を宿したような《ムーンストーン》

🕊️ 古くから愛され続ける《パール(真珠)》

いずれも、お守りジュエリーや誕生日プレゼントにぴったりの誕生石です。

6月誕生石商品はコチラ 

💎 誕生日石とは?
「誕生石」といえば“月ごとの宝石”を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実は毎日1つずつ誕生日石があることをご存じでしょうか?
その人が生まれた特別な日に対応する宝石=「誕生日石」は、
身に着けることで運気を高めたり、ラッキーアイテムとしてお守りになるとされています。
だからこそ、6月の誕生石を贈るときには、日付に合った誕生日石を選ぶのも素敵な選び方です
ジュエリー春日の誕生石専門サイトこちらに全てまとめておりますのでご覧ください(現在サイト順次更新中)

📅 6月の誕生日石一覧(1日〜30日)
6月の誕生日石を日別にご紹介しています。
各石の意味や、おすすめのジュエリーも掲載していますので、誕生日ギフトや自分だけのお守りジュエリー選びにぜひご活用ください。

6月1日の誕生日石はカラーチェンジガーネットです。
名前の通り、光源によって色が変化して見える特徴があります。
太陽光の下ではグリーンやブルー、ブラウン、ろうそくの光や白熱灯の下では赤紫やレッドなどに変わります。

6月2日の誕生日石はアンバーです。
和名は琥珀で、この名前の方が聞き馴染みがあるという方も多いかもしれません。アンバーは樹液が化石化したもの。中には虫や生物が入ったものもあります。

6月3日の誕生日石はラブラドライトです。アゲハ蝶の羽の色にも例えられる、オーロラを閉じ込めたような光が特徴的。
この光をラブラドレッセンス と言い、この光学効果が強いもの程評価が高くなります。

6月4日の誕生日石はアンモライトです。アンモナイトの化石の表面に、真珠層を作るアラゴナイトが長年圧力を受けることで、虹色の光を放つイリデッセンス効果を示した、化石と宝石の両方を併せ持つ鉱物です。
6月5日の誕生日石はシトリンです。和名で黄水晶と呼ばれるシトリンは、その名の通り水晶、クォーツの一種です。

6月6日の誕生日石はトルマリンインクォーツ原石です。
クリアなクォーツにトルマリンが内包された宝石のこと。黒い針のようなブラックトルマリンが入っているものが多い印象です

6月7日の誕生日石はピンクパールです。
アコヤ真珠の中でもロゼと言われるホワイトピンクの色合いのものをピンクパールといいます。

6月8日の誕生日石はレイン状インクルージョン内包アクアマリンです。和名で緑柱石というアクアマリンは、エメラルドと同じ鉱物ベリルに属します。

6月9日の誕生日石はバロックパールです。
バロックとは 歪んだという意味のポルトガル語。パールの中でも、丸くなくごつごつとした形状のものをバロックパールといいます

6月10日の誕生日石はクォーツ原石です。和名で水晶または石英といい、種類も多く色によって呼び名が変わります。

6月11日の誕生日石はホワイトラブラドライトです。
ホワイトラブラドライトの中で虹色の光が見えるものをレインボームーンストーンと呼びます。

6月12日の誕生日石はトパーズです。
11月の誕生石でもあるトパーズは、透明感のあるオレンジからイエロー系の色合いが代表的な宝石です。

6月13日の誕生日石はマラヤガーネットです。
ピンク~オレンジピンクの宝石で、愛らしい色合いが印象的な宝石です。

6月14日の誕生日石はペタライトです。
薄い層に砕ける性質があり葉という意味のギリシャ語から由来して名付けられたといわれています。

6月15日の誕生日石はサードオニキスのカメオです。サードオニキスは、赤褐色と白色の縞模様が美しいアゲートの一種で、和名を赤縞瑪瑙(あかしまめのう)といいます。

6月16日の誕生日石はアパタイトです。
パライバトルマリンに似た鮮やかなネオンブルーが印象的な宝石ですが、実はカラーバリエーションが豊富。

6月17日の誕生日石はアメジスト(カボションカット)です。
和名を紫水晶といい、パープルカラーのクォーツのことをアメジストといいます。

6月18日の誕生日石はモルダバイトです。
モルダバイトは、鉱物ではなく天然ガラス。隕石が地表に衝突した時に出来るといわれるテクタイトの一種で、モルダウ川付近で最初に発見されたことから「モルダバイト」と名付けられたといいます。

6月19日の誕生日石はダンビュライトです。過去にはダイヤモンドの代用品として扱われたこともあるといわれ、品質の良いものは透明度が高く美しい宝石です

6月20日の誕生日石はグリーンフローライトです。
フローライトは火に近づけるとぱちぱちと光りながらはじけ飛びます。この特徴から和名の蛍石は名付けられたといわれています。
フローライトの中でグリーンのものがグリーンフローライトです

6月21日の誕生日石はサーペンティンです。
蛇のような模様が特徴的な宝石で、和名を蛇紋石(じゃもんせき)といいます。不透明で深みのあるグリーンがベースですが、中には透明感のある黄緑色のものもあります。

6月22日の誕生日石はサンストーンです。
サンストーンは、フェルスパー(長石)グループに属する鉱物の中で、オレンジ~レッドの地色をもち、光を当てると内包物が光に反射してキラキラ輝く光学効果もつものに与えられた宝石名です。
太陽の光を思わせる輝きを放つ、華やかな宝石です

6月23日の誕生日石はルビーインゾイサイトです。
その名の通り、ゾイサイトの中にルビーが内包された宝石で、アニョライトと呼ばれることもあります。

6月24日の誕生日石はウォーターオパールです。
下の文字が透けて見えるほど地色がクリアで、遊色効果が見られるオパールのことをウォーターオパールといいます

6月25日の誕生日石はマラカイト原石です。
研磨すると孔雀の羽根のような、渦のようなうねうねとした模様が特徴的なマラカイト。原石の状態でもグリーンの濃淡が楽しめる宝石です

6月26日の誕生日石はスペサルティンガーネットです。
鮮やかなオレンジカラーが印象的な宝石で、中でも果実のような少し黄色味のあるオレンジのものはマンダリンガーネット、赤みのある深いオレンジのものはタンジェリンガーネットと呼ばれます

6月27日の誕生日石はチューライトです。
ピンクやマゼンタカラーが特徴的な宝石で、ゾイサイトの一種。

6月28日の誕生日石はブルージルコンです。
クリアなジルコンは過去にダイヤモンドの代用品として扱われるほど、ダイヤモンド似た強い煌めきを見せてくれます

6月29日の誕生日石はジャスパーです。
不透明なカルセドニーの一種で、古くから装飾品に使われてきた歴史ある宝石の一つです。

6月30日の誕生日石はモスアゲートです。
モス=苔が入ったように見えるアゲートのこと。和名も苔瑪瑙(こけめのう)と言います。植物が入り込んだように見えることから、植物の精が宿った石だと考えられたり、農耕民族のお守りとして大切にされていたという言い伝えがあります

ーーーーーー
6月の誕生石は、どれも静けさの中に秘めた力や、内なる輝きを感じさせてくれる特別な存在です。
心が揺らぎやすい梅雨の季節にもそっと寄り添い、前に進む勇気や癒しを与えてくれる、お守りのような誕生石ジュエリーたち。

大切な方の誕生日プレゼントとしてはもちろん、人生の節目や新しいスタートに、意味のある誕生石を贈るのはいかがでしょうか?

キーテールでは、アレキサンドライト・ムーンストーン・パールなど、6月の誕生石ジュエリーを豊富にご用意しております。

6月の輝きが、あなたや大切な人の毎日を、やさしく照らしてくれますように。