2025/01/07 00:00

皆さんは指輪やピアスを選ぶときにどのようにして選んでいますか?
まずはデザインや種類で選ぶ方が多いかと思います。
でもせっかくお気に入りのピアスを購入したのに、着けてみたら肌がが赤くなってしまった…など肌に症状が出てしまった経験を持つ方もいるのではないでしょうか。
金属アレルギーを発症してしまうとジュエリーやアクセサリーでオシャレを楽しむことができませんよね。
今回は安心してジュエリー、アクセサリーを楽しむために素材についてご紹介していきます。金属アレルギーでも安心してオシャレを楽しむ為にぜひ参考にしてみてください

・金属アレルギーっナニ?
金属アレルギーは、金属イオンが汗などで溶け出し、肌に触れることでアレルギー反応を引き起こす症状のことを指します。一般的な症状としては、赤みやかゆみ、湿疹、腫れなどが挙げられます。特に長時間身に着けるピアスやネックレスなどは注意が必要です。

よくアレルギーを引き起こす金属例としては下記のものがあります
ニッケル
コバルト
クロム
これらは、合金(複数の金属を混ぜて作る素材)に含まれることが多く、アクセサリーやジュエリーにも広く使用されています

✴︎金属アレルギーでも安心な素材✴︎
金属アレルギーを気にせずジュエリーを楽しむためには、アレルギーを引き起こしにくい素材を選ぶことが大切です。以下におすすめの素材をご紹介します。

⭐︎サージカルステンレス
サージカルステンレスは医療用器具にも使われるほど安全性が高い素材で、アレルギーリスクが非常に低いです。価格も手頃で、デザインのバリエーションが豊富です。

サージカルステンレスの商品はこちら

おすすめのジュエリー:ピアス、イヤリング、時計

魅力:手入れが簡単で錆びにくい

⭐︎ 樹脂(アクリル)やシリコン
金属そのものを避けたい方には、樹脂やシリコン製のジュエリーも選択肢です。軽くて肌への負担が少なく、カラフルなデザインも豊富です。

樹脂、シリコンへ変更可能なイヤリングはこちら

おすすめのジュエリー:ピアス、イヤリング
魅力:リーズナブルで普段使いしやすい

⭐︎プラチナ(純プラチナ)
プラチナは美しい輝きを持つ高級素材で、アレルギー反応を引き起こしにくい金属です。ただし、合金の場合は注意が必要です。純度の高い「PT900」や「PT950」と記載されているものを選ぶと安心です。

キーテールではオーダーで承ります
ご相談は公式LINEよりお問合せ下さい
公式LINE追加はこちら https://lin.ee/EEZyTVX

おすすめのジュエリー:結婚指輪、ネックレス、ブレスレット 魅力:高級感があり、シンプルなデザインでも存在感を放つ

⭐︎K18ゴールド(18金)
ゴールドは純金であればアレルギーを起こしにくい素材ですが、硬さを出すために合金にされることが多いため、K18(18金)のような高純度のものを選ぶのがおすすめです。

キーテールではオーダーで承ります
ご相談は公式LINEよりお問合せ下さい
公式LINE追加はこちら https://lin.ee/EEZyTVX

おすすめのジュエリー:指輪、ネックレス 魅力:華やかで長く使える

⭐︎チタン
チタンは軽量で丈夫、さらにサビに強い金属です。医療用インプラントやメガネのフレームにも使われており、アレルギーを起こしにくい素材として知られています。チタンは、ロケットや航空機の部品、人工関節やペースメーカーなどにも使用される素材。プラ地の約1/4と軽く、強い強度を持っています。変形や変色がほとんど起きない丈夫さが特徴です。人体にも優しく金属アレルギーを発症しにくい素材のため肌が弱い方も安心してつけられる素材です。

ピアスイヤリングの商品選びの際、チタンご希望の際はご相談下さい。変更可能な商品ございます
公式LINE追加はこちら https://lin.ee/EEZyTVX

おすすめのジュエリー:ピアス、指輪、ネックレス
魅力:軽いので長時間着用しても疲れにくい

⭐︎ジュエリー選びのポイント
安心してジュエリーを選ぶために、以下のポイントを押さえましょう。

とにかく 素材表記を確認する!!購入前に素材表記を確認することは非常に重要です。「ニッケルフリー」「アレルギー対応」などの表示があるものを選びましょう。

長時間の使用を避ける!!特に初めて使うジュエリーは、短時間だけ着用して肌の反応を確かめるのがおすすめです。症状が出やすい夏場は特に注意しましょう。

トラブルが起きたらすぐに外す!!赤みやかゆみなどの異変を感じたら、すぐにジュエリーを外してください。その後、患部を清潔に保ち、皮膚科を受診しましょう。