







【彫刻置物】福ねこ /黒曜石
¥1,800 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥600から
愛らしい猫の姿をした黒曜石の置物「福ねこ」。黒曜石の持つ神秘的な輝きを活かし、金箔やレジンで彩られた特別な一品です。古くから「魔除けの石」として知られる黒曜石に縁起の良い猫のデザインを組み合わせ、幸運を招くお守りとしても最適。どこに置いても猫のかわいらしさが空間を和ませ、見るたびに心を癒してくれるはずです
その他の福猫シリーズはこちらをご覧くださいね↓↓
https://kasugastone.base.shop/categories/5784220
平安時代から人々に愛されてきた黒猫は、日本ではもともと“福猫”として大切にされていました。「夜でも目が見える」という理由から、黒猫は魔除けや幸運、商売繁盛の象徴とされ、縁起の良いものと考えられていたようです
<商品の紹介>
【彫刻置物】福ねこ /黒曜石
【石名】 黒曜石、レジン
【サイズ】縦 約3.7㎝ 横 約2.7㎝ 幅 約2.6㎝
【重さ】約21.63g
【石言葉】『摩訶不思議』や『名誉の保護』であり、災厄から身を守るお守りとして昔から使われています
【特徴】黒曜石とは 黒曜石は、火山活動によって生成される硬質でガラス質の鉱物です。黒色または濃い緑色をしており、光沢のある表面を持っています。黒曜石は、その美しさと文化的な意味から、さまざまな文化や信仰体系において特別な鉱物として扱われてきました。古代文明から現代まで、黒曜石は魔除け、浄化、洞察力の増強、瞑想の支援など、さまざまな役割を果たしています。
黒色は「黒々として濃い」すなわち「豊かさ」を表すとされ、古来から黒猫は豊穣と繁栄のシンボルとされてきました。また、黒猫が商売繁盛や邪気払いの象徴とされることもあります
【お勧め置き場】黒猫の置物はお金や病にまつわる困難な状況を好転させるといわれており南西の方角に置くと効果があるといわれています。 また、リビングや寝室などに置く場合は、扉の方を向くように置くようにしましょう。
明治時代の文豪・夏目漱石の代表作に『吾輩は猫である』という作品がありますが、そのモデルとなった猫も、黒猫だったといわれています。漱石のもとに迷い込んできた黒猫がきっかけでこの名作が生まれ、漱石は念願の作家デビューを果たせたことから、この黒猫はまさしく“福猫”として漱石夫妻に大変可愛がられたのだとか。
【注意事項】
*天然石のためサイズ、色味、石の模様には多少の個体差がございます。
*天然石の特徴として、わずかな欠け、凹凸、クラックや内包物がある場合もありますがキズや不良ではございません。
*パソコンのモニタ等の閲覧環境によて実物と色味が異なる場合がございます。
*クラフトマン作品のためごく稀に多少のゆがみ・キズ・など見られる場合がございます。
*真珠や天然石は他に2つとありません。風合いとしてお楽しみいただき、あらかじめご了承ください。
*1点物のため掲載中でも売り切れとなる場合もございます。ご了承ください。
【その他留意点】
*郵送上のトラブルの責任は負いかねます
*土日ご購入の場合は月曜日発送となります
-
レビュー
(6)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,800 税込